1982件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

まずは、関係機関の意向を確認しながら、公共公益ゾーンとしてどのような活用策が適切か検討し、調整がおおむね整い、計画が具体化した段階市民皆様にお示ししたいと考えております。 以上でございます。 ○北嶋章光議長 小川議員。     〔14番 小川義昭議員 質問席登壇〕 ◆14番(小川義昭議員) ちょっと悠長な答弁ですね。

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

サテライトもそうですけれども、みんな家の前にちょっと植えるとか、そういう普及型というものをどうできるのか、あさがお会の人たちと技を競う部分と普及する部門とをうまく整合させ、そしてうまくできるようになったら出品していくというような、そういう段階を追ってやるのもいいのかなと。 

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

えば子どもの医療費助成制度状況などについても、これまで承知をいたしていたところでありますけれども、本市においては限られた財源の中で、急激にニーズが高まっております認定こども園放課後児童クラブ施設整備医療費助成を含めたその他の事業をそれぞれバランスよく実施していくことで、これまで待機児童を出すことなく保護者皆様が安心して働ける環境を提供させていただくと同時に、医療費については助成対象年齢段階

野々市市議会 2022-09-28 09月28日-04号

議会議案第4号     少人数学級教職員定数の改善を求める意見書 2021年の「公立義務教育学校学級編制及び教職員定数標準に関する法律の一部を改正する法律」の成立により、小学校学級編制標準段階的に35人に引き下げられるものの、今後は、小学校に留まることなく、中学校における学級編制標準の引き下げの早期実施も必要です。 

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

石川中央都市圏域住民料金についての協議はどの段階まで進んでいるのでしょうか。圏域住民料金導入の後、混雑等により本市民が利用しにくい状況となった場合に、相互利用対象施設の見直しや調整をすることが可能な仕組み、制度となっているのでしょうか、お伺いいたします。 また、施設維持管理費用や大規模修繕費用等財源について、施設を設置した各市町がそれぞれに負担をしていくのでしょうか。

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

政府は先月24日、首相官邸で開かれましたグリーン・トランスフォーメーション実行会議通称GX実行会議におきまして、気候変動問題への対応と日本のエネルギー需給構造が抱える課題の克服に向け、再エネや原子力などの実用段階にある脱炭素技術を活用し、電力の安定供給と脱炭素化を進めることとし、従来から一歩進んだ考えを示しました。 

白山市議会 2022-09-01 09月01日-01号

確定した段階で、速やかに市民皆様にお知らせいたしますので、かかりつけ医等と御相談の上で対応をお願いいたします。 次に、白山手取川ジオパークについてであります。 新型コロナウイルスの影響により、延期となっておりましたユネスコ世界ジオパーク現地審査についてでありますが、国内への入国制限が緩和されたことから、来月の5日から10日までの6日間の日程で実施されることが決定いたしました。

白山市議会 2022-07-29 07月29日-01号

いずれにいたしましても、災害が発生するような気象条件の際には市の災害メール防災行政無線などで、早い段階から注意を呼びかけてまいります。市民皆様には日頃から万一のための備えをしていただき、気象情報を確認しながら市の防災情報にも御注意くださるようお願いを申し上げます。 次に、新型コロナウイルス感染症についてであります。 

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

また、将来的に無償化対象範囲、小学生まで広げられるのか、段階的に範囲を拡大されるのか、お考えをお示しいただきたいと思っております。 そして、当初の骨格予算編成におきまして、既に3億円の財政調整基金を取り崩して予算編成をしております。今回の補正でさらに6,500万円余の追加で取り崩すということになっております。

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

成長・発達段階でのがんですので、通学や進学あるいは就職や恋愛、結婚あるいは妊娠等ライフステージが大きく変わる年代であり、将来設計や経済面での問題など、様々な課題を抱えているのが特徴と言われております。 一般社団法人AYAがん医療支援在り方研究会というところが地方自治体におけるAYA世代がん患者への支援に関する実態調査を行っています。

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

また、コミュニティセンターへ移行するにあたり、準備段階においては、各種団体の長のみを中心に進めるのではなく、多様な人々の意見を吸い上げていただきたい。 2点目、コミュニティセンターの体制についてであります。 既存の公民館コミュニティセンターへ移行するとのことでありますが、公民館職員の待遇や業務内容などが明確になっていないため、多くの公民館から不安の声が上がっています。 

野々市市議会 2022-06-14 06月14日-02号

その上で、本市におきましても、当事者が心待ちにされているパートナーシップ宣誓制度を一日も早い段階導入していただけることを期待したいが、いかがでしょうか。LGBTQ+の理解促進本市の取組の現状とパートナーシップ宣誓制度本市での導入時期についてお伺いいたします。 ○議長中村義彦議員) 粟市長。   

白山市議会 2022-03-10 03月10日-04号

やはりこの共生の形というのをいま一つ、もう一段階多分上げなきゃならないのではないかと思いますので、この部分に関しましては、また今後再質問の形で対応させていただきますので、今日はこれでこの質問を止めさせていただきます。よろしくお願いいたします。 次の質問に移らせていただきます。 次に、合同就職(企業)説明会事業についてお聞きいたします。 

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

その後、公的補助を実施する自治体は増加しているものの、2019年には52.6%、2021年の段階で67%にとどまっています。 全ての子が受検できるように、新生児聴覚スクリーニング検査への公的補助を行わないと、親の経済状況によって、検査を受けられない子の障害を克服するチャンスを逸してしまうことになると言わざるを得ません。